ポケモンSV 金策ニンフィアの育成法!最強の稼ぎ方を解説

ポケモンSV金策ニンフィアは、効率よくお金を稼ぐ方法として注目されています。特に学校最強大会の周回では、ほぼAボタンを連打するだけで高額な賞金を獲得できるため、多くのプレイヤーが活用しています。

本記事では、ポケモンSVでニンフィアを入手する方法や進化条件、金策に最適な理由を詳しく解説します。

また、金策ニンフィアの効率的な稼ぎ方や最適な育成論、レイドバトルでの運用法についても紹介します。

さらに、金策ニンフィアが対策された場合の対処法や、DLC後に効率が下がった際の代替手段についても解説しているので、最後まで参考にしてください。

この記事のポイント
  • ポケモンSVでニンフィアを入手し、進化させる方法
  • 金策ニンフィアの育成論と学校最強大会での稼ぎ方
  • 金策ニンフィアの技構成や努力値振りの最適解
  • DLC後の対策や金策ニンフィア以外の代替手段
目次

ポケモンSVで金策ニンフィアが注目される理由と基礎知識

  • ポケモンSVでニンフィアの入手方法と進化条件
  • ポケモンSVでニンフィアが金策に最適な理由
  • 金策ニンフィアの稼ぎ額と効率的な稼ぎ方
  • ニンフィアの強みと金策向きの特性

ポケモンSVでニンフィアの入手方法と進化条件

ポケモンSVでニンフィアの入手方法と進化条件

ポケモンSVでニンフィアを入手するには主に2つの方法があります。1つ目は野生のニンフィアを直接捕まえる方法で、ベイクタウン周辺やフェアリー組アジトの東側に出現することがあります。ただし出現率はそれほど高くないため、根気よく探す必要があるでしょう。

2つ目はイーブイから進化させる方法です。イーブイはベイクタウン周辺やプルピケ山道、北1~2番エリアなどで捕まえることができます。イーブイからニンフィアに進化させるには特定の条件を満たす必要があります。具体的には、イーブイとなかよくなった状態(なつき度を上げる)で、さらにフェアリータイプの技を覚えさせてからレベルアップさせることでニンフィアに進化します。

なつき度を上げるには、イーブイをパーティに入れて一緒に冒険したり、料理をしたりすると効果的です。フェアリータイプの技としては「あまえる」などが比較的早い段階で覚えられるので、これを覚えさせてからレベルアップさせるとよいでしょう。

金策用のニンフィアを作る場合は、できれば隠れ特性「フェアリースキン」を持ったものが必要になります。野生で捕まえたニンフィアやイーブイに隠れ特性がない場合は、「特性パッチ」というアイテムを使って変更することも可能です。

ポケモンSVでニンフィアが金策に最適な理由

ポケモンSVにおいて、ニンフィアが金策(お金稼ぎ)に最適とされる理由はいくつかあります。最も大きな理由は、ストーリークリア後に挑戦できる「学校最強大会」をほぼAボタンを連打するだけで攻略できる点にあるのです。

隠れ特性「フェアリースキン」を持つニンフィアは、ノーマルタイプの技「ハイパーボイス」がフェアリータイプの技として扱われ、さらに威力が1.2倍になるという特殊な能力を持っています。この特性を活かし、学校最強大会に登場するほとんどのポケモンに対して効果的なダメージを与えられるのです。

また、ニンフィアは適切な努力値振りをすることで、学校最強大会に登場する全てのポケモンよりも素早く行動できるようになります。これにより、相手に攻撃される前に倒すことができるため、安定して勝利を収めることが可能になります。

さらに、ニンフィアは単体で戦えるため、他のポケモンを育成する必要がなく、初期投資が少なくて済むという利点もあります。「おまもりこばん」というアイテムを持たせることで獲得賞金が2倍になるため、効率よくお金を稼ぐことができるのです。

DLC「藍の円盤」クリア後は相手トレーナーが強化されるため効率が下がりますが、クリア前であれば非常に効率的な金策方法として機能します。

金策ニンフィアの稼ぎ額と効率的な稼ぎ方

金策ニンフィアを使った学校最強大会の周回では、1周あたり約10分で12万円前後を稼ぐことができます。「おまもりこばん」を持たせると獲得賞金が2倍になるため、時給にすると約30万円という非常に効率の良い金策方法となっています。

効率的に稼ぐためのニンフィアの育成方法は以下の通りです。

まず、努力値は防御に252、特攻に76~84、素早さに172~180を振るのが一般的です。最初に選んだパートナーポケモンによって微調整が必要になることもあります。性格は「ひかえめ」(特攻上昇・攻撃下降)が理想的です。

技構成は「ハイパーボイス」を一番上にセットし、その他に「めいそう」「うそなき」「ドレインキッス」などを覚えさせておくとよいでしょう。持ち物は基本的に「おまもりこばん」ですが、DLC後の強化された相手に対しては「こだわりメガネ」に変更することで火力不足を補うことができます。

学校最強大会の周回方法は非常にシンプルです。金策ニンフィア以外のポケモンをボックスに預け、学校最強大会に挑戦します。そして、ほぼAボタンを連打するだけで全ての敵を倒すことができます。これを繰り返すことで、短時間で大量のお金を稼ぐことが可能になります。

なお、DLC「藍の円盤」をクリアすると相手トレーナーのレベルが80台に上がり、従来の方法では安定しなくなるため注意が必要です。

ニンフィアの強みと金策向きの特性

ニンフィアの最大の強みは、隠れ特性「フェアリースキン」にあります。この特性によりノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、さらに威力が1.2倍になるという非常に強力な効果を持っています。特に広範囲に効果のある「ハイパーボイス」と組み合わせることで、多くのポケモンに対して効果的なダメージを与えられるのです。

種族値を見ると、HPが95、特攻が110、特防が130と、特に特殊耐久が高いのが特徴です。この高い耐久力により、万が一攻撃を受けても耐えられる可能性が高く、安定した戦闘が可能になります。

ステータス種族値
HP95
攻撃65
防御65
特攻110
特防130
素早さ60

金策向きの特性として、フェアリースキンは学校最強大会に登場するほとんどのポケモンに対して有効です。ドラゴンタイプに対しては無効、悪タイプや格闘タイプに対しては効果抜群となり、幅広いタイプに対応できます。

また、ニンフィアはレイドバトルでも活躍できるポテンシャルを持っています。持ち物を「こだわりメガネ」や「メトロノーム」に変更することで、フェアリータイプが弱点のレイドでも戦えるため、金策以外の用途でも活用できる点も大きな魅力です。

ポケモンSVで新たに登場した準伝説ポケモン4体(チオンジェン、パオジアン、ディンルー、イーユイ)に対しても強みを発揮できるため、対戦においても一定の活躍が期待できるポケモンと言えるでしょう。

ポケモンSV金策ニンフィアの育成戦略と最新状況

  • 金策に特化したニンフィアの育成論と素早さ調整
  • ポケモンSVのレイドバトルで活躍するニンフィア運用法
  • 金策ニンフィアが対策された場合の対処法と負け対策
  • ポケモンSVで金策ニンフィアが使えなくなった時の代替手段

金策に特化したニンフィアの育成論と素早さ調整

金策ニンフィアを育成する際、最も重要なのは「学校最強大会」で安定して勝利できる調整を行うことです。まずは特性ですが、通常特性の「メロメロボディ」や「そうしょく」ではなく、隠れ特性の「フェアリースキン」が必須となります。この特性によってノーマルタイプの技「ハイパーボイス」がフェアリータイプになり、威力も1.2倍になるため、金策の要となるのです。

努力値振りは、素早さに172~180、特攻に76~84、残りを防御に252振るのが一般的です。素早さの調整は非常に重要で、学校最強大会に登場する最速のポケモンより1でも速ければ良いのですが、安全を見て少し余裕を持たせておくと安心でしょう。特攻はハイパーボイスで相手を一撃で倒せる程度、防御は万が一攻撃を受けた際に耐えられるよう調整します。

性格は「ひかえめ」(特攻上昇・攻撃下降)が理想的です。攻撃は使わないため、下げても問題ありません。個体値は全能力できるだけ31が望ましいですが、特に特攻と素早さは31にしておきたいところ。

技構成は以下のようになります。

  • 「ハイパーボイス」:メインウェポン
  • 「めいそう」:特攻を上げる補助技
  • 「うそなき」:相手の特防を下げる補助技
  • 「ドレインキッス」:回復技

持ち物は「おまもりこばん」が基本です。これにより獲得賞金が2倍になります。ただし、DLC「藍の円盤」クリア後は相手が強化されるため、「こだわりメガネ」に変更して火力を上げる必要があるかもしれません。

この育成方法で、Aボタンを連打するだけで学校最強大会を攻略し、効率的に金策を行うことが可能となるでしょう。

ポケモンSVのレイドバトルで活躍するニンフィア運用法

金策用に育成したニンフィアは、レイドバトルでも十分に活躍できます。特にドラゴンタイプやかくとうタイプのレイドでは、フェアリータイプの攻撃が効果抜群となるため、大活躍間違いなしです。

レイドバトル向けのニンフィア育成では、金策用とは少し異なる調整が必要になります。まず努力値は、特攻252、HP252、残りを素早さに振るのが基本です。レイドでは相手より先に行動する必要性が低く、むしろ火力と耐久力を上げた方が貢献度が高まります。

技構成も変更が必要です。

  • 「ハイパーボイス」:メインウェポン(フェアリースキンで威力アップ)
  • 「サイコキネシス」:鋼タイプに効果的
  • 「シャドーボール」:フェアリータイプに効果的
  • 「めいそう」または「てだすけ」:自分を強化するか味方をサポートするか

持ち物は「こだわりメガネ」が基本ですが、長期戦になりそうなレイドでは「メトロノーム」も有効です。攻撃を繰り返すごとに威力が上がるため、時間経過とともに火力が増していきます。

テラスタイプはフェアリーが理想的です。テラスタルすることでフェアリータイプの技がさらに威力アップし、弱点も消すことができます。

レイドバトルでニンフィアを使う際の立ち回りのコツは、相手の弱点を突くことと、チームメイトとの連携を意識することです。例えば、味方がデバフを入れている間に「めいそう」で自分を強化し、その後一気に攻撃するといった戦略が効果的です。また、テラレイドではテラバーストも有効な選択肢となります。

金策用ニンフィアをそのままレイドに連れていくこともできますが、より効率的に戦いたい場合は上記の調整を行うことをおすすめします。

金策ニンフィアが対策された場合の対処法と負け対策

金策ニンフィアを使っていると、時に勝てないケースが発生することがあります。特にDLC「藍の円盤」クリア後は、学校最強大会のトレーナーのレベルが80台に上がり、従来の方法では安定しなくなることも。そんな時の対処法をいくつか紹介しましょう。

まず、負けやすい相手を把握することが重要です。金策ニンフィアが苦手とするのは、主に鋼タイプや毒タイプのポケモンです。これらのタイプはフェアリータイプの攻撃が効果今ひとつになります。特にハッサム、ナットレイ、ドヒドイデなどが厄介な相手となるでしょう。

対策としては、技構成の見直しが効果的です。「サイコキネシス」や「シャドーボール」を覚えさせることで、鋼タイプや毒タイプに対しても効果的な攻撃が可能になります。ただし、これにより金策の効率は若干下がる点に注意が必要です。

持ち物も重要なポイントです。金策効率を重視するなら「おまもりこばん」ですが、安定性を求めるなら「こだわりメガネ」に変更することで火力不足を補えます。また、「いのちのたま」も選択肢の一つですが、反動ダメージを受けるため注意が必要です。

努力値振りの調整も有効です。特に素早さの値を見直し、相手より確実に先に行動できるよう調整しましょう。DLCクリア後は相手のレベルが上がるため、素早さに振る努力値を増やす必要があるかもしれません。

それでも勝てない場合は、パーティ編成の見直しも検討しましょう。ニンフィアが苦手とする相手に特化したポケモンを1体だけ育成し、必要な時だけ出すという方法も効果的です。例えば、ヒスイダイケンキやアーマーガアなどが候補となるでしょう。

金策の効率は少し下がりますが、安定して勝利することが長期的には効率アップにつながることを忘れないでください。

ポケモンSVで金策ニンフィアが使えなくなった時の代替手段

DLC「藍の円盤」クリア後など、金策ニンフィアの効率が下がってしまった場合や、単純に別の方法を試してみたい場合の代替金策手段をいくつか紹介します。

まず最も手軽なのは「学校最強大会」を別のポケモンで周回する方法です。ニンフィアの代わりにパルデアの準伝説ポケモン「コライドン」や「ミライドン」を使うと、高い種族値を活かして安定した勝利が望めます。特に「りゅうせいぐん」などの強力な技を覚えさせれば、ニンフィア同様にほぼボタン連打で勝利できるでしょう。

次に効率が良いのは「エリアゼロ周回」です。エリアゼロには高レベルのポケモンが多く出現し、トレーナー戦も豊富です。「おまもりこばん」を持たせたポケモンでこのエリアを周回することで、それなりの金額を稼ぐことができます。特にリサーチラボ周辺は効率が良いでしょう。

「レイドバトル周回」も有効な金策手段です。特に★6や★7のテラレイドを周回すると、クリア報酬として「きんのたま」や高価な素材が手に入ります。これらを売却することで大きな利益となります。また、レイドで手に入る「わざレコード」も高値で売れるため、効率的な金策となるでしょう。

「ポケモンリーグ周回」も選択肢の一つです。チャンピオンカップに挑戦し続けることで、安定した収入を得られます。ただし、1周にかかる時間が長いため、効率は学校最強大会より劣ります。

最後に「素材集め・売却」という方法もあります。特に「キラキラひかる素材」は高値で売れるため、これらを集めて売却するのも効果的です。マップ上でキラキラと光っているスポットを探し、素材を集めましょう。

これらの方法を状況に応じて使い分けることで、金策ニンフィアが使えなくなっても効率的にお金を稼ぐことができます。自分のプレイスタイルに合った方法を見つけてみてください。

総括:ポケモンSV 金策ニンフィアについて

この記事のまとめです。

  • ニンフィアは「学校最強大会」の周回に最適なポケモン
  • 隠れ特性「フェアリースキン」が金策の鍵となる
  • 「ハイパーボイス」がフェアリータイプになり威力1.2倍
  • 努力値は防御252、特攻76~84、素早さ172~180が理想
  • 性格は「ひかえめ」(特攻上昇・攻撃下降)が最適
  • 「おまもりこばん」を持たせると獲得賞金が2倍
  • 学校最強大会1周で約10分、12万円前後稼げる
  • DLC「藍の円盤」クリア後は相手が強化され効率低下
  • 技構成は「ハイパーボイス」「めいそう」「うそなき」「ドレインキッス」が有効
  • 「こだわりメガネ」を持たせるとDLC後の対戦も安定
  • 金策以外にもレイドバトルや対戦での活躍が可能
  • 代替の金策方法として「エリアゼロ周回」「レイドバトル」も有効
  • 鋼・毒タイプ対策に「サイコキネシス」「シャドーボール」も候補
  • ポケモンリーグ周回や素材売却も金策手段となる
  • ニンフィアが使えなくなった場合は他の高火力ポケモンを活用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次