「ポケモンSV なつき度」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、きっとポケモンとの絆をもっと深めたい、あるいは特定のポケモンを進化させたいと考えているのではないでしょうか。
ポケモンSVにおける「なつき度」は、目に見えないけれどとても大切な要素です。この記事では、なつき度の確認方法やその場所、なつき度を上げるメリット、効率的な上げ方、やすらぎのすずの入手方法と効果、レッツゴーやピクニックといった新要素との関わり、そして注意点まで、あなたが知りたい情報を網羅的に解説していきます。
このガイドを読めば、ポケモンSVでのなつき度マスターに一歩近づけるはずです。
- ポケモンSVでのなつき度の確認方法と場所がわかる
- 効率的ななつき度の上げ方とおすすめの方法を解説
- なつき度で進化するポケモンとその条件がわかる
- やすらぎのすずの入手方法と効果を詳しく紹介
ポケモンSVの「なつき度」とは?基本を徹底解説
- ポケモンSVでのなつき度の確認方法と場所
- なつき度を上げるメリットは?戦闘や進化への影響
- なつき度で進化するポケモン一覧【ポケモンSV版】
- なつき度はピクニック中に確認できる?新要素との関連
ポケモンSVでのなつき度の確認方法と場所

ポケモンSVで、手持ちのポケモンのなつき度がどのくらいか正確に知りたい場合、特定の場所にいるNPCに話しかける必要があります。その場所は、水の都「カラフシティ」の中央広場、噴水の近くです。ここにいる女性NPCに話しかけると、先頭にいるポケモンのなつき度を判定してくれます。
彼女のセリフはいくつかパターンがあり、その内容でなつき度のおおよその段階を知ることができます。例えば、「ものすごく なかよしだね!」や「さいこーに ハッピーな 関係だね!」といったセリフなら、なつき度はかなり高い状態です。
逆に、「まだまだ これからって 感じかな」のようなセリフだと、まだなつき度は低いということになります。過去作のようにメニュー画面から具体的な数値や段階を確認できる機能はSVには搭載されていないため、このNPCが唯一の頼りとなります。
なぜなつき度を知ることが重要かというと、後述する特定のポケモンの進化条件に関わってくるからです。また、一部の技の威力にも影響することがあります。ただ、確認のためだけに毎回カラフシティまで足を運ぶのは少し手間かもしれません。
この仕様は、プレイヤーに数値データとしてだけでなく、ポケモンとの関係性を意識させるためのデザインとも考えられます。頻繁にチェックするよりも、効率的な上げ方を理解して実践する方が、結果的になつき度管理は楽になるでしょう。
なつき度を上げるメリットは?戦闘や進化への影響

ポケモンSVにおいて、なつき度を上げる最大のメリットは、特定のポケモンを進化させられることです。これについては次の項目で詳しく解説しますが、イーブイやリオルなど、人気のポケモンの中にもなつき度進化をするものがいます。これらのポケモンを最終進化させたい場合は、なつき度上げが必須となります。
戦闘面でのメリットについては、過去作、特に第6世代や第7世代の「ポケパルレ」や「ポケリフレ」で導入された「なかよし度」システムほど明確な恩恵は、現在のSVでは確認されていません。以前はなかよし度が高いと、攻撃をよけたり、急所に当てやすくなったり、状態異常を自力で治したり、HP1で持ちこたえたりといった、バトルを有利に進められる効果が多くありました。
SVの「なつき度」は、どちらかというと初代金銀から続く、主に進化に関わる伝統的なシステムに近い位置づけと考えられます。もちろん、ポケモンとの絆が深まること自体が、ロールプレイングとしての楽しみを増幅させるという側面もあります。
なお、なつき度が高いほど威力が上がる技「おんがえし」はSVには登場しませんが、逆になつき度が低いほど威力が上がる「やつあたり」は存在します。とはいえ、なつき度を積極的に上げるプレイにおいては、やつあたりを使う機会は少ないでしょう。現状、SVでなつき度を上げる主な動機は、やはり「進化」のためと言って差し支えありません。
なつき度で進化するポケモン一覧【ポケモンSV版】

なつき度は、特定のポケモンが進化するための重要な条件です。ポケモンSV(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)のパルデア地方に登場するポケモンの中で、なつき度を十分に上げることで進化するポケモンたちを一覧表にまとめました。
なつき度による進化は、基本的に「なつき度が一定以上に達した状態でレベルアップする」ことで発生します。この「一定以上」というのは、内部的な数値で最大値に近い状態(一般的に220以上、最大値は255)を指すことが多いですが、カラフシティのNPCに「ものすごく なかよし」と言われるくらいが目安になります。
進化前のポケモン | 進化後のポケモン | 備考 |
ピチュー | ピカチュウ | なつき度アップで進化 |
ゴルバット | クロバット | なつき度アップで進化 |
ラッキー | ハピナス | なつき度アップで進化 |
イーブイ | エーフィ | なつき度アップ + 日中にレベルアップ |
イーブイ | ブラッキー | なつき度アップ + 夜間にレベルアップ |
イーブイ | ニンフィア | なつき度アップ + フェアリータイプの技を覚えている |
リオル | ルカリオ | なつき度アップ + 日中にレベルアップ |
ユキハミ | モスノウ | なつき度アップ + 夜間にレベルアップ |
この表は、ポケモンを進化させたいプレイヤーにとって非常に役立つはずです。特にイーブイは進化先が多く、条件も細かいため注意が必要です。ニンフィアへの進化には、なつき度に加えてフェアリータイプの技を覚えている必要があるので、技構成も確認しましょう。
リオルやユキハミは時間帯(日中/夜間)も進化条件に関わってきます。これらのポケモンを育成する際は、なつき度を意識的に上げていくことが目標達成への近道となります。
なつき度はピクニック中に確認できる?新要素との関連

ポケモンSVの目玉要素である「ピクニック」。ここでポケモンたちと触れ合うことで、なつき度が上がるのはご存知の方も多いでしょう。では、ピクニック中にカラフシティのNPCのように、なつき度の具体的な段階を確認することはできるのでしょうか?
結論から言うと、ピクニック中に正確ななつき度レベルを確認する機能はありません。しかし、ピクニックはなつき度を「上げる」ための非常に有効な手段であり、ポケモンとの絆を深める上で中心的な役割を担っています。ポケモンを「ポケモンウォッシュ」できれいに洗ってあげたり、一緒にサンドウィッチを作って食べたり、おもちゃで遊んだりといった交流は、すべてなつき度の上昇につながります。
特にポケモンウォッシュは、比較的短時間でなつき度を大きく上げられるため、効率を重視する場合におすすめです。また、ポケモンと触れ合っている際、ポケモンの頭上にハートマークが表示されることがあります。
これはポケモンの機嫌が良いこと、つまりプレイヤーとの関係性が良好であることを示唆しており、なつき度が高い状態を示している間接的なサインと捉えることができます。
正確なチェックはできませんが、こうしたポケモンの反応を観察することで、絆が深まっている実感を得られるでしょう。ピクニックは、なつき度を数値として確認する場ではなく、ポケモンとのインタラクションを通じて自然に高めていくための、SVならではの重要なシステムと言えます。
ポケモンSVで効率よく「なつき度」を上げる方法
- おすすめ!なつき度を最速で上げる方法5選
- やすらぎのすずの効果と入手場所を詳しく解説
- レッツゴーやピクニックでのなつき度アップ効果は?
- 要注意!なつき度が下がる行動と対策
おすすめ!なつき度を最速で上げる方法5選

ポケモンSVでなつき度を効率よく、できるだけ早く上げたい!という方のために、おすすめの方法を5つご紹介します。これらの方法を組み合わせることで、よりスピーディーになつき度を高めることができます。
- やすらぎのすずを持たせる: まず基本となるのが、ポケモンに「やすらぎのすず」を持たせることです。この道具は、持っている間、あらゆる行動によるなつき度の上昇量を2倍にしてくれます。なつき度を上げたいポケモンには、最優先で持たせましょう。
- ピクニックで交流する: ピクニックはなつき度上げの宝庫です。「ポケモンウォッシュ」で洗ってあげるのが特に効果的。また、一緒にサンドウィッチを作って食べたり、おもちゃで遊んだりすることでもなつき度は上がります。
- レベルアップさせる: ポケモンがレベルアップすることでも、なつき度は上昇します。経験値アメなどを使って一気にレベルを上げるのも有効な手段です。
- 一緒に歩く(レッツゴー): ポケモンをボールから出して連れ歩く「レッツゴー」機能を使っている間も、少しずつですがなつき度が上がっていきます。冒険の間、常に出しておくと良いでしょう。
- ドーピングアイテムを使う: 「マックスアップ」や「タウリン」などの、いわゆるドーピングアイテム(基礎ポイントを上げるアイテム)を使用することでも、わずかですがなつき度が上昇します。
これらの方法の中で、特にやすらぎのすずを持たせた上でピクニックでのポケモンウォッシュを行うのが、短時間で集中的になつき度を上げるには非常に効率的です。
また、戦闘に参加させて勝利すること(ひんし状態にしないことが重要)でもなつき度は上がるため、レベル上げと並行して行うのも良いでしょう。
やすらぎのすずの効果と入手場所を詳しく解説

なつき度を効率的に上げる上で、絶対に欠かせないアイテムが「やすらぎのすず」です。このアイテムの効果は非常にシンプルかつ強力で、「持たせたポケモンのなつき度上昇量を2倍にする」というものです。
つまり、通常なら+1される行動が+2に、+5される行動なら+10になる、という具合です。これにより、なつき度を最大にするまでに必要な時間や手間を、単純計算で半分に短縮できます。
この重要な「やすらぎのすず」は、どこで手に入るのでしょうか? 入手場所は、なつき度チェッカーのNPCがいる「カラフシティ」です。カラフシティの西側(マップ左側)にあるポケモンセンターの近くにいる女性NPCに話しかけることで入手できる場合があります。
過去作では、ある程度なついたポケモンを見せる必要があったり、特定のショップで購入できたりしましたが、SVでの正確な入手条件を確認しておくと良いでしょう。一部の情報では、主要都市の「デリバードポーチ」で購入できることもあるようです。
やすらぎのすずを手に入れたら、なつき度を上げたいポケモンにすぐ持たせましょう。これだけで、レベルアップ、ピクニックでの交流、レッツゴーでの連れ歩きなど、あらゆるなつき度アップ行動の効果が倍増します。
なつき度進化を目指すポケモンがいる場合は、真っ先にこのアイテムの入手を目指すのがおすすめです。カラフシティ自体、ゲームがある程度進行しないと到達できない場所にあるため、効率的な育成は中盤以降から本格化すると言えるかもしれません。
レッツゴーやピクニックでのなつき度アップ効果は?

ポケモンSVの新要素である「レッツゴー」と「ピクニック」は、どちらもポケモンのなつき度を上げる効果があります。それぞれの機能で、具体的にどのような行動がなつき度アップに繋がるのか見ていきましょう。
まず「レッツゴー」ですが、これはポケモンをボールから出してフィールドに連れ歩く機能です。ポケモンと一緒に歩いているだけで、一定の歩数や時間が経過するごとになつき度が少しずつ上昇していきます。
また、レッツゴー中におまかせバトルで野生ポケモンを倒すことでも、なつき度は上がるとされています。広大なパルデア地方を探索する際には、積極的にポケモンを連れ歩くことで、冒険を楽しみながら自然となつき度を稼ぐことができます。ただし、一回あたりの上昇量はそれほど大きくないため、これだけで急速になつき度を上げるのは難しいかもしれません。
一方、「ピクニック」は、より積極的かつ効率的になつき度を上げるための機能と言えます。「ポケモンウォッシュ」でポケモンをきれいに洗ってあげる行動は、なつき度上昇量が特に大きいとされています。ゴシゴシと汚れを落としてあげると、ポケモンも気持ちよさそうな反応を見せてくれ、絆が深まるのを実感できるでしょう。
また、サンドウィッチ作りも重要です。作ったサンドウィッチをポケモンが美味しそうに食べてくれれば、なつき度が上がります。さらに、おもちゃを使って一緒に遊ぶことでも、なつき度は上昇します。ピクニックは、なつき度を集中的に上げたい場合の主力となる方法です。レッツゴーは冒険中の「ながら上げ」、ピクニックは「集中上げ」と使い分けるのが良いでしょう。
要注意!なつき度が下がる行動と対策

ポケモンとの絆を深める「なつき度」ですが、残念ながら特定の行動をとってしまうと、逆に下がってしまうことがあります。せっかく上げたなつき度を無駄にしないためにも、どのような行動がNGなのか、そしてその対策を知っておくことが大切です。
なつき度が下がる主な原因は以下の2つです。
- 戦闘でひんし状態になる: ポケモンがバトル中にHPがゼロになり、「ひんし」状態になってしまうと、なつき度は大きく下がってしまいます。これはポケモンにとって非常にネガティブな経験と判定されるためです。特に、なつき度進化を目指しているポケモンや、なつき度を高く保ちたいお気に入りのポケモンは、ひんし状態にさせないよう注意が必要です。
- 対策: バトル中はポケモンのHPに常に気を配り、危なくなったら早めに交代させるか、「キズぐすり」などの回復アイテムで回復させましょう。格上の相手とのバトルや、苦手なタイプのポケモンとの戦闘は特に注意が必要です。
- 苦い「漢方薬」を使用する: 「ふっかつそう」や「ちからのねっこ」、「ばんのうごな」といった、いわゆる漢方薬系のアイテムは、通常の回復アイテムよりも効果が高かったり、安価だったりするメリットがありますが、その代償としてポケモンのなつき度を下げてしまいます。ポケモンは苦い薬が嫌い、ということなのでしょう。
- 対策: なつき度を下げたくないポケモンには、漢方薬の使用は避けましょう。ひんし状態から回復させる場合は「げんきのかけら」や「すごいキズぐすり」などを、HP回復には「キズぐすり」系のアイテムを使うのが基本です。漢方薬は、どうしてもという場面以外では使わない、あるいはなつき度を気にしないポケモンに使う、といった使い分けが賢明です。
これらの点に注意してポケモンを大切に扱えば、なつき度が意図せず下がってしまう事態を防ぐことができます。
総括:ポケモンSVのなつき度について
この記事のまとめです。
- ポケモンSVのなつき度はポケモンの進化や一部の技威力に関わる隠しパラメータである
- なつき度の正確な段階はカラフシティのNPCに話しかけることで確認可能だ
- NPCのセリフによっておおよそのなつき度レベルが判別できる
- ピクニック中に正確な数値を確認することはできない
- なつき度を上げる最も重要なメリットは特定のポケモンの進化である
- イーブイやリオルなどはなつき度で進化する代表的なポケモンだ
- なつき度を効率的に上げるには「やすらぎのすず」を持たせるのが基本である
- やすらぎのすずはなつき度上昇量を2倍にする効果を持つ
- やすらぎのすずはカラフシティなどで入手できる
- ピクニックでのポケモンウォッシュはなつき度を大きく上げる効果的な方法だ
- ポケモンを連れ歩く「レッツゴー」でもなつき度は上昇する
- ポケモンのレベルアップでもなつき度は自然に上昇していく
- プロテインなどのドーピングアイテム使用でもわずかになつき度が上がる
- ポケモンが戦闘で「ひんし」状態になると、なつき度は大きく下がる
- 「ふっかつそう」などの苦い漢方薬を使用すると、なつき度が下がるので注意が必要だ