ポケモンSVでポケモンが言うこと聞かない?原因と解決策を解説!

「ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)」をプレイしていて、せっかく捕まえたポケモンや交換してもらったポケモンが戦闘中に「言うこと聞かない!」と困っていませんか?

レベルが高いはずなのに指示を無視したり、眠ってしまったり…。

この記事では、ポケモンSVでポケモンが言うこと聞かない主な原因、特にジムバッジとレベル上限の関係、交換したポケモンの扱い、そして具体的な解決策を詳しく解説します。これを読めば、あなたのポケモンがしっかり言うことを聞いてくれるようになりますよ。

この記事のポイント
  • ポケモンが言うことを聞かない主な原因はジムバッジ不足
  • 捕獲・交換時のレベルとバッジ数が言うことを聞くか決める
  • 自分で育てたポケモンはレベル上限を超えても大丈夫な場合がある
  • 解決策はジムバッジを集めてレベル上限を上げること
目次

ポケモンSVでポケモンが言うこと聞かない主な原因

なぜ、手持ちのポケモンがトレーナーの指示を聞かなくなるのでしょうか。それには、ポケモンSV特有のいくつかのルールが関係しています。ここでは、その主な原因を詳しく見ていきましょう。

  • ジムバッジの数が足りない?レベル上限をチェック!
  • 交換や高レベルで捕獲したポケモンは特に注意
  • 自分で育てたポケモンなら大丈夫?知っておくべき例外
  • ポケモンが言うことを聞かない時の具体的な行動とは?

ジムバッジの数が足りない?レベル上限をチェック!

ジムバッジの数が足りない?レベル上限をチェック!

ポケモンSVでポケモンが言うことを聞かなくなる最大の原因は、プレイヤーが持っている「ジムバッジ」の数に対して、ポケモンのレベルが高すぎることです。

パルデア地方では、ジムリーダーを倒してジムバッジを獲得するごとに、トレーナーが命令を聞かせられるポケモンのレベル上限が段階的に上がっていく仕組みになっています。

例えば、冒険を始めたばかりでジムバッジを1つも持っていない状態では、レベル20以下のポケモンしか言うことを聞いてくれません。しかし、ジムバッジを1つ、2つと集めていくにつれて、より高いレベルのポケモンもきちんと指示に従うようになります。

もし、あなたのポケモンが言うことを聞かないのであれば、まずは自分のジムバッジの数と、そのポケモンのレベルを確認してみましょう。以下の表で、現在のバッジ数でどのレベルまで大丈夫かを確認できます。

ジムバッジの数言うことを聞くレベル上限
0個Lv20まで
1個Lv25まで
2個Lv30まで
3個Lv35まで
4個Lv40まで
5個Lv45まで
6個Lv50まで
7個Lv55まで
8個Lv100まで

このレベル上限は、ポケモンが言うことを聞くかどうかの基本的なルールとなります。

交換や高レベルで捕獲したポケモンは特に注意

交換や高レベルで捕獲したポケモンは特に注意

友達との通信交換で強力なポケモンをもらったり、冒険の途中で偶然レベルの高いポケモンを捕まえたりしたのに、いざバトルで使おうとしたら全然言うことを聞かない…そんな経験はありませんか?

これは、そのポケモンがあなたの手持ちに加わった(=捕獲または交換した)時点でのレベルが、その時のあなたのジムバッジで許容される上限レベルを既に超えていた場合に起こる現象です。

特に、他のトレーナーから交換で入手したポケモンは、あなたが親(元のトレーナー、OT)ではないため、このレベル制限の影響を強く受けます。

たとえそれが、元々はあなたが捕まえて育てていたポケモンであっても、一度友達などに交換で預けて、再び返してもらった場合、システム上は「交換で入手したポケモン」と同じ扱いになります。

そのため、戻ってきた時点でそのポケモンのレベルがあなたの現在のバッジレベル上限を超えていると、とたんに言うことを聞かなくなってしまうのです。図鑑を埋める目的などで一時的にポケモンを交換する場合でも、このレベル上限には十分に注意しましょう。

自分で育てたポケモンなら大丈夫?知っておくべき例外

自分で育てたポケモンなら大丈夫?知っておくべき例外

では、自分で捕まえたポケモンであれば、レベルをどれだけ上げても絶対に大丈夫なのでしょうか? ここには少し重要なポイントがあります。

基本的には、「自分で捕まえたポケモン」を、「その時点でのジムバッジのレベル上限以下で手持ちに加えた」後、バトルや経験アメなどで「自分で経験値を与えて育てた」場合は、その育成過程でジムバッジのレベル上限を超えてしまっても、問題なく指示を聞いてくれます。

具体例を挙げると、ジムバッジを2つ持っている状態(レベル上限Lv30)の時に、自分でレベル28のポケモンを捕まえたとします。

その後、あなたがそのポケモンを冒険に連れて行き、レベル35まで育て上げたとします。この場合、ポケモンのレベルは上限の30を超えていますが、あなたが捕獲し、自分で育てたため、問題なく言うことを聞いてくれるのです。これは、タマゴから孵化させたポケモンにも当てはまります。

タマゴから生まれたポケモンはレベル1からあなたが育てることになるため、レベル上限を気にする必要はありません。ただし、これはあくまで「規定レベル内で入手し、自分でレベル上げをした場合」の例外です。高レベルのポケモンを捕獲したり交換したりした場合は、やはりバッジが必要になります。

ポケモンが言うことを聞かない時の具体的な行動とは?

ポケモンが言うことを聞かない時の具体的な行動とは?

ポケモンがトレーナーの言うことを聞かない状態になると、バトル中に具体的にどのような行動をとるのでしょうか? プレイヤーが指示を出しても、「〜は言うことを聞かない!」というメッセージが表示され、そのターンは何もせずに行動を終了してしまうのが最も一般的なパターンです。

しかし、それだけではありません。「〜は別の技を使った!」というメッセージと共に、指示したものとは全く違う技を勝手に繰り出すこともあります。

時には、「〜は眠ってしまった…」と表示され、勝手に居眠りを始めてしまい、しばらく行動不能になることさえあります。これらの行動は予測不可能で、バトル中に突然発生するため、練り上げた戦略が台無しになってしまうことも少なくありません。特に、ジムリーダー戦やヌシポケモンとのバトル、スター団との総力戦など、重要な局面で主力ポケモンがこのような状態になってしまうと、勝利が一気に遠のいてしまうでしょう。

もしバトル中にこれらの行動が見られたら、それはそのポケモンのレベルが、あなたの現在のジムバッジ数に対して高すぎるというサインかもしれません。

ポケモンSVで言うこと聞かない問題を解決するには

ポケモンが言うことを聞かない原因がわかったところで、次はその問題をどう解決すればよいかを見ていきましょう。いくつかの対処法と、関連する注意点について解説します。

  • 最も確実!ジムバッジを集めてレベル上限を上げよう
  • 今どのレベルまでOK?言うこと聞く上限の確認方法
  • なつき度(なかよし度)を上げても意味ない?関係性を解説
  • 高レベルポケモンとレイド・レベル上げの注意点

最も確実!ジムバッジを集めてレベル上限を上げよう

最も確実!ジムバッジを集めてレベル上限を上げよう

ポケモンが言うことを聞かないという問題を解決するための、最も確実で根本的な方法は、パルデア地方各地のジムリーダーに挑戦し、「ジムバッジ」を集めることです。前のセクションで説明した通り、ジムバッジを1つ獲得するごとに、トレーナーが命令を聞かせられるポケモンのレベル上限が上がっていきます。

セルクルタウンから始まり、ボウルタウン、ハッコウシティ…とジムを攻略していくことで、徐々に高いレベルのポケモンも扱えるようになります。

そして最終的に8つ全てのジムバッジを集めれば、レベル100のポケモンであっても、どんなポケモンでも問題なく言うことを聞くようになります。つまり、ストーリーのメインルートの一つである「チャンピオンロード」を進めてジムリーダーを倒していくことが、結果的に手持ちのポケモンが言うことを聞くようにするための、一番確実な方法と言えるでしょう。

ここで一つ注意点があります。ストーリーには、ヌシポケモンを倒して入手する「ヌシバッジ」や、スター団のボスを倒して入手する「スターバッジ」も存在しますが、これらのバッジでは、ポケモンが言うことを聞くレベルの上限は上がりません。レベル上限に影響するのは、あくまでジムリーダーを倒して手に入れるジムバッジだけですので、混同しないようにしましょう。

今どのレベルまでOK?言うこと聞く上限の確認方法

今どのレベルまでOK?言うこと聞く上限の確認方法

「今、自分が持っているジムバッジだと、どのレベルまでのポケモンが言うことを聞いてくれるんだっけ?」と、冒険の途中で分からなくなってしまうこともあるかもしれません。特に、高レベルのポケモンを捕まえたり、交換で入手したりする前には、現在の自分の状況を正確に把握しておきたいものです。

そんな時は、ゲーム内で簡単に現在のレベル上限を確認することができます。まず、フィールドでYボタンを押してマップ画面を開きます。

次に、Xボタンを押してメインメニューを表示させ、その中から「プロフィール」を選びましょう。プロフィール画面が表示されたら、さらにAボタンを押して詳細プロフィール画面(トレーナーカードの裏面のような画面)に進みます。

この画面の右下あたりに、現在所持しているジムバッジの数と、「バッジが○個だと Lv.○○までの ポケモンが言うことを 聞いてくれる」という形で、現在のレベル上限が明記されています。

言うことを聞かないポケモンが手持ちにいる場合や、これから高レベルのポケモンを仲間に加えようと考えている時は、まずここで自分のレベルキャップを確認する習慣をつけておくと良いでしょう。

なつき度(なかよし度)を上げても意味ない?関係性を解説

なつき度(なかよし度)を上げても意味ない?関係性を解説

ポケモンシリーズを長くプレイしている方や、他のゲームでの経験から、「ポケモンとの仲の良さ、つまり『なつき度(なかよし度)』を上げれば、言うことを聞いてくれるようになるのでは?」と考える方もいるかもしれません。確かに、ポケモンSVにおいても、なつき度が高いことには多くのメリットがあります。

ピクニックでポケモンと触れ合ったり、手持ちに入れて一緒に冒険したり、特定のアイテムを使ったりすることでなつき度は上昇します。

なつき度が高いポケモンは、バトル中にトレーナーの指示を喜んでくれたり、相手の攻撃をギリギリで耐えてくれたり、状態異常を自分で治してくれたり、さらには獲得できる経験値が増えたりと、様々な形でトレーナーを助けてくれます。また、イーブイやリオルなど、特定のポケモンはなつき度が高い状態でレベルアップすることで進化します。

しかしながら、こと「ジムバッジの数によるレベル上限を超えたポケモンが言うことを聞かない」という問題に関しては、残念ながらなつき度は全く関係ありません。

いくらなつき度を最大まで上げたとしても、ジムバッジの数が足りていなければ、レベル上限を超えたポケモンは言うことを聞いてくれないのです。

言うことを聞かせるための唯一の方法は、やはりジムバッジを集めること。なつき度上げは、進化やバトルでの恩恵といった他のメリットのために行い、レベル上限の問題とは完全に切り離して考える必要があります。

高レベルポケモンとレイド・レベル上げの注意点

高レベルポケモンとレイド・レベル上げの注意点

ストーリー終盤やクリア後には、レベル50を超えるような強力なポケモンを捕まえる機会が増えます。また、テラレイドバトルでは、星4以上のレイドになるとレベル75といった非常に高いレベルのポケモンが出現することもあります。これらのポケモンは即戦力として非常に魅力的ですが、注意が必要です。

ジムバッジが8つ揃っていない段階でこれらの高レベルポケモンを入手した場合、通常のバトルでは言うことを聞いてくれない可能性が高いです。せっかく捕まえても、ジムバッジが揃うまではボックスで待機してもらうことになるかもしれません。

しかし、ここには興味深い例外があります。それは「テラレイドバトル」です。テラレイドバトルにおいては、本来ならレベル上限を超えていて言うことを聞かないはずのポケモンでも、なぜか問題なく操作できることが多いようです。これは、強力なレイドボスに挑むために、一時的に高レベルのポケモン(例えば、友達から借りたポケモンなど)を使いたい場合には朗報と言えるでしょう。

ただし、これはあくまでレイドバトル中の話です。レイドバトルが終わって、通常のトレーナー戦や野生ポケモンとのバトルに戻ると、やはりレベル上限を超えたポケモンは言うことを聞かなくなります。そのため、レイドで捕獲した高レベルポケモンを普段の旅パーティで使いたい場合は、ジムバッジが8つ揃うのを待つのが基本となります。

なお、経験アメを使ったレベル上げについては、前述の通り「自分で捕獲し、規定レベル内で仲間にしたポケモン」であれば、経験アメでレベル上限を超えても問題なく言うことを聞いてくれます。レイドバトルなどで大量に手に入る経験アメは、育成において非常に有効な手段です。

総括:ポケモンSV 言うこと聞かない

この記事のまとめです。

  • ポケモンSVでポケモンが言うことを聞かない主な原因はジムバッジ不足である
  • ジムバッジの数に応じて言うことを聞くポケモンのレベル上限が決まる
  • ジムバッジ0個ではLv20までしか言うことを聞かない
  • ジムバッジ8個でLv100まですべてのポケモンが言うことを聞くようになる
  • 交換で入手したポケモンはレベル上限を超えていると特に言うことを聞かない
  • 高レベルで捕獲したポケモンも同様に注意が必要である
  • 自分で捕獲し自分で育てたポケモンはレベル上限を超えても言うことを聞く
  • タマゴから孵化させたポケモンはレベルに関係なく言うことを聞く
  • 一度交換に出して戻したポケモンは交換ポケモン扱いになる
  • 言うことを聞かない時は指示無視、別技使用、居眠りなどの行動をとる
  • 解決策はジムリーダーを倒してジムバッジを集めることである
  • ヌシバッジやスターバッジはレベル上限に関係ない
  • 現在のレベル上限はプロフィール画面で確認可能である
  • なつき度(なかよし度)を上げても言うことを聞かない問題は解決しない
  • テラレイドバトルではレベル上限を超えたポケモンも使える場合がある
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次