ポケモンSV イーブイ大量発生の条件と色違い厳選の方法

ポケモンSVでイーブイの大量発生を狙う方法を知りたい方へ。本記事では、イーブイ大量発生イベントの開催期間や条件、出現場所、色違い厳選のコツなどをわかりやすく解説します。

「ポケモンSVでイーブイが大量発生する場所は?」や「イーブイの大量発生の日はいつですか?」といった疑問に答え、パルデア地方やキタカミの里のおすすめスポットも紹介します。また、「ポケモンSVで大量発生なのに出てこないのはなぜ?」という悩みへの対策や、日付変更を活用したリセット方法についても説明します。

さらに、「イーブイ大量発生で狙えるあかしの種類」や「かがやきパワー」を活用した色違い厳選のコツも紹介。証持ちや色違いのイーブイを効率よく探すためのポイントをまとめています。

イーブイの大量発生の出し方や条件、最適な厳選方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント
  • イーブイ大量発生イベントの開催期間や条件
  • イーブイが大量発生する場所やおすすめスポット
  • 色違いや証持ちイーブイの厳選方法
  • 日付変更を活用した大量発生のリセット方法
目次

ポケモンSV イーブイ 大量発生の基本情報

  • イーブイ大量発生イベントとは
  • イーブイ大量発生の開催期間と条件
  • ポケモンSVでイーブイが大量発生する場所は?
  • イーブイが出現しやすい場所とおすすめスポット
  • イーブイ大量発生 日付変更の仕組み

イーブイ大量発生イベントとは

イーブイ大量発生イベントは、期間限定でゲーム内に特定のポケモンが大量発生する特別なイベントです。このイベントでは、通常よりも多くのイーブイが特定のエリアに出現し、さらに「証(あかし)」と呼ばれる特別な要素を持ったイーブイと出会える確率が上がっています。

証はポケモンに個性を与える要素で、例えば「きんちょうのあかし」や「じょうねつのあかし」などがあります。これらの証を持つポケモンは、捕まえた際に特別な二つ名が付与されるため、コレクターや色違い厳選を楽しむプレイヤーにとって魅力的です。

このイベントは通常の大量発生と異なり、特定の期間中のみ開催されます。開催期間中は、マップ上でイーブイの大量発生アイコンが表示されるため、すぐに場所を確認できます。また、イベント中は色違いの出現率も向上するため、色違い厳選にも最適な機会です。

参加するには、「ポケポータルニュース」を受け取る必要があります。これはゲーム内メニューから簡単に受け取れますので、事前に確認しておきましょう。Nintendo Switch Onlineへの加入は不要ですが、インターネット接続環境が必要です。

このように、イーブイ大量発生イベントはコレクター心をくすぐる内容となっており、普段手に入れづらい証持ちや色違いのイーブイを狙う絶好のチャンスです。ぜひ、この機会を逃さずに楽しんでみてください。

イーブイ大量発生の開催期間と条件

2023年11月17日(金)9:00から11月21日(火)8:59まで、「イーブイの日」を記念して開催されたこのイベントでは、多くのプレイヤーが特別なイーブイを求めて冒険しました。

この期間中は通常よりも多くのイーブイがパルデア地方とキタカミの里で出現しました。ただし、キタカミの里へ行くにはDLC「ゼロの秘宝」の購入が必要です。

イベント参加条件としては、ゲームソフトを最新バージョンにアップデートしておくことが必須です。また、「ポケポータルニュース」を受け取ることで、大量発生イベントが有効化されます。この手順を忘れるとイベント内容が反映されないため注意しましょう。

さらに、このイベントでは証持ちイーブイとの遭遇確率がアップしています。パルデア地方では「きんちょうのあかし」や「じょうねつのあかし」、キタカミの里では「わんぱくなあかし」や「きたいのあかし」など、それぞれ異なる証が付与されやすくなっています。これにより、地域ごとに異なる個性を持つイーブイを集める楽しみがあります。

このように、開催期間中は通常プレイでは得られない特別な体験ができるため、多くのプレイヤーから注目されています。次回開催時にはぜひ準備を整えて参加しましょう。

ポケモンSVでイーブイが大量発生する場所は?

ポケモンSVでイーブイが大量発生する場所は?

ポケモンSVでイーブイが大量発生する場所は、「パルデア地方」と「キタカミの里」の2つです。ただし、それぞれで出現するエリアや特徴が異なるため注意が必要です。

パルデア地方
パルデア地方では主に平原や開けたエリアで大量発生します。具体的にはセルクルタウン北西やチャンプルタウン西付近がおすすめポイントです。これらの場所では障害物が少なく視界も良いため、大量発生しているポケモンを見つけやすい環境となっています。また、この地域では「きんちょうのあかし」や「じょうねつのあかし」を持った個体と出会いやすい特徴があります。

キタカミの里
一方でキタカミの里では山間部や林道など自然豊かなエリアで多く見られます。この地域では「わんぱくなあかし」や「きたいのあかし」を持った個体との遭遇率が高いです。ただし、このエリアへアクセスするにはDLC購入が必要となるため注意してください。

どちらの場合も、大量発生中はマップ上に専用アイコンが表示されます。そのアイコンを目印に目的地へ向かうことで効率よく探索できます。また、大量発生中は色違い厳選にも最適な環境となるため、この機会を活用してお気に入りの個体を探してみましょう。

イーブイが出現しやすい場所とおすすめスポット

通常時でも野生のイーブイは一部地域で出現します。その中でも特におすすめなのが以下のスポットです。

セルクルタウン北西
セルクルタウン北西にある崖付近は野生のイーブイが比較的出現しやすい場所として知られています。ただし、その出現率は低いため根気よく探索する必要があります。「そらをとぶ」で一度離れて再び訪れることで効率的にリセット可能です。

チャンプルタウン西
チャンプルタウン西近辺もおすすめスポットです。このエリアでは視界が開けているため、ポケモンを見つけやすいという利点があります。ただし、一部地形によって見落とす可能性もあるため注意深く探索しましょう。

おすすめポイント

  • 平原など障害物が少ない場所
  • マップ上でアイコン表示される場所
  • 色違いや証持ち厳選向き

これらスポットでは通常時でも稀に色違いや証持ち個体と遭遇できる可能性があります。効率よく探索するためには、「そうぐうパワー」を活用したサンドウィッチ作りも検討すると良いでしょう。

イーブイ大量発生 日付変更の仕組み

大量発生イベントや通常時でも、大量発生状況を変更したい場合にはNintendo Switch本体の日付変更機能を利用できます。この方法によって新しい大量発生を引き起こすことが可能になります。

手順

  1. Switch本体設定から「本体」→「日付と時刻」を選択します。
  2. インターネットによる時間同期をOFFにします。
  3. 日付を1日進めてゲーム画面へ戻ります。
  4. マップ上で新しい大量発生状況を確認します。

この方法によって目当てのポケモン(今回はイーブイ)の大量発生を狙うことができます。ただし、本体時間操作はゲーム性への影響もあるため自己責任で行うよう注意してください。

また、大量発生アイコンだけでなく、その場所へ実際に足を運ぶことで正確な状況確認も忘れず行いましょう。

繰り返しになりますが、この方法は正規手段ではないため公式サポート対象外となります。それでも効率よく目的達成したい場合には有効な手段と言えるでしょう。

ポケモンSV イーブイ 大量発生の攻略と色違い厳選

  • ポケモンSVで大量発生なのに出てこない理由と対策
  • ポケモンSVイーブイ大量発生で色違い厳選のコツ
  • 効率的な大量発生の確認とリセット方法
  • 「かがやきパワー」を活用した色違い厳選方法
  • イーブイ大量発生の攻略に役立つ小技と注意点

ポケモンSVで大量発生なのに出てこない理由と対策

ポケモンSVで大量発生が表示されているにもかかわらず、イーブイが見つからないという状況は、いくつかの理由が考えられます。この現象は初心者の方にとって特に混乱を招きやすいですが、適切な対策を取ることで解決できます。

1. 出現場所の確認不足
大量発生しているポケモンは、マップ上のアイコンで確認できますが、正確な出現場所を把握していないと見つけられないことがあります。例えば、イーブイが「崖の近く」や「森の中」など特定の地形に出現する場合、探索範囲を絞り込む必要があります。アイコン付近を広範囲に探索してみましょう。

2. 時間帯の影響
ポケモンの出現には時間帯が関係する場合があります。昼夜で出現するポケモンが異なるため、大量発生中でも時間帯によってはイーブイが姿を見せないことがあります。ゲーム内時間を確認し、夜間や昼間に切り替えて再度探索してください。

3. マップの読み込み不具合
稀にマップ読み込みが不完全な場合があります。この場合、一度エリアを離れて再度戻ることでポケモンが正常に表示されることがあります。「そらをとぶ」を利用して別の場所へ移動し、再び戻ってみると良いでしょう。

4. 大量発生数の減少
大量発生中でも、ポケモンを一定数倒すと出現数が減少します。「さらに少なくなってきた」というアナウンスが出た場合、それ以上は新しい個体が湧きづらくなります。この場合はリセットや日付変更で新しい大量発生を狙う必要があります。

対策まとめ

  • マップアイコン付近を広範囲に探索する
  • 時間帯を変更して再探索する
  • エリア移動でマップを再読み込みする
  • 必要なら日付変更で新しい大量発生を狙う

これらの方法を試せば、多くの場合問題は解決します。焦らず試行錯誤してみましょう。

ポケモンSVイーブイ大量発生で色違い厳選のコツ

イーブイの色違い厳選は、大量発生イベント中に行うことで効率的に進められます。以下では具体的な手順やコツをご紹介します。

1. 色違い確率を最大化する準備
色違いポケモンの出現確率は通常1/4096ですが、「ひかるおまもり」や「かがやきパワーLv3」を併用することで最大1/512まで引き上げられます。また、大量発生中に60体以上倒すことでさらに確率が上昇します。事前準備として以下を整えましょう:

  • ひかるおまもり(図鑑完成後にもらえる)
  • かがやきパワーLv3(サンドイッチ作成で付与)

2. 効率的な倒し方
大量発生中は「レッツゴー」を活用して効率よくポケモンを倒しましょう。60体倒した時点で色違い確率が最大になるため、それ以上倒さず探索に集中します。

3. ピクニックリセット法
色違い個体が見つからない場合は、ピクニックリセットがおすすめです。ピクニックを開いて閉じることで周囲のポケモンがリスポーンします。この方法を繰り返すことで効率よく色違い個体を探せます。

4. 色違い判別方法
色違いポケモンは通常個体と見た目が異なるため、一目で判別可能です。ただし、色味の変化がわずかな場合もあるので注意深く観察しましょう。

ポイントまとめ

  • 60体倒した後はピクニックリセットで効率アップ
  • ひかるおまもり+かがやきパワーLv3で確率最大化
  • 色違い判別には注意深く観察

これらの手順を実践すれば、色違いイーブイとの出会いもぐっと近づくはずです。

効率的な大量発生の確認とリセット方法

大量発生で目当てのポケモン(イーブイ)を狙うには、大量発生状況の確認とリセット作業が重要です。以下ではその具体的な手順をご紹介します。

1. 大量発生状況の確認方法
ゲーム内マップには、大量発生中のポケモンアイコンが表示されます。まずはマップを開き、大量発生しているエリアと対象ポケモンを確認してください。ただし、大量発生はランダムに決定されるため、目的のポケモンが表示されないこともあります。

2. 日付変更によるリセット方法
Nintendo Switch本体の日付設定を操作することで、大量発生状況をリセットできます。具体的には以下の手順です:

  1. Switch本体設定から「日付と時刻」を選択。インターネットによる時間同期をOFFにする。
  2. 日付を1日進めてゲーム画面へ戻る。
  3. マップ上で新しい大量発生状況を確認。

この手順を繰り返すことで、目的のポケモン(イーブイ)の大量発生を狙うことができます。ただし、この操作は自己責任で行ってください。

3. 効率アップのポイント
「そうぐうパワー」を活用すると特定タイプ(ノーマル)のポケモンが出現しやすくなるため、大量発生リセマラ時にも有効です。また、生息地付近で日付変更すると目的地への移動時間も短縮できます。

これらの方法で効率よく大量発生状況を更新し、お目当てのイーブイとの遭遇チャンスを増やしましょう。

「かがやきパワー」を活用した色違い厳選方法

「かがやきパワー」は色違い厳選に欠かせない要素です。このパワーはサンドイッチ作成によって得られる特殊効果で、野生ポケモンの色違い出現確率を大幅に引き上げます。

1. かがやきパワーLv3とは?
かがやきパワーLv3では、通常時よりも約4倍高い確率で色違いポケモンと遭遇できます。この効果は30分間持続し、「ひかるおまもり」と併用することでさらに確率アップ可能です。

状態色違い確率
通常1/4096
ひかるおまもりあり1/1365
かがやきパワーLv3あり1/1024
両方併用1/512

2. サンドイッチ作成レシピ例
ノーマルタイプ(イーブイ対象)のかがやきパワーLv3には以下のレシピがおすすめ:

  • やきチョリソー×2
  • あまスパイス×1, しおスパイス×1

これら材料でサンドイッチを作成すると、「かがやきパワーLv3」「そうぐうパワーLv3」「二つ名パワーLv3」が同時に得られます。

3. 活用手順
サンドイッチ作成後、30分間以内に大量発生エリアへ向かいます。この間にピクニックリセットなどで効率よく探索しましょう。効果時間内に色違い個体と遭遇できなかった場合でも、新たなサンドイッチ作成で再挑戦可能です。

このように、「かがやきパワー」を活用すれば厳選効率は格段に向上します。ぜひ試してみてください。

イーブイ大量発生の攻略に役立つ小技と注意点

イーブイ大量発生イベントでは、小技や注意点を押さえることで攻略効率が大幅に向上します。以下では知っておくべきポイントをご紹介します。

1. レッツゴー機能活用術
レッツゴー機能は、大量発生中に非常に便利です。この機能では自動的に野生ポケモンとのバトルを行えるため、一度設定すれば効率よく60体撃破できます。ただし、色違い個体も倒してしまう可能性があるので注意深く操作しましょう。

2. ピクニックリセット法との併用
ピクニックリセット法では周囲のポケモンを一括リスポーンさせることができます。一度捕獲したり倒した後でも新しい個体と遭遇できるので、この方法とレッツゴー機能を組み合わせると効率的です。

3. 注意点:証持ち厳選について
証持ち個体(例:「わんぱくなあかし」など)との遭遇には「二つ名パワーノーマルLv3」が必須です。ただし、この効果には貴重な素材(秘伝スパイス)が必要となるため、使用タイミングには注意してください。また、証持ち厳選では捕獲後ステータス画面から確認する必要がありますので、おまかせレポート機能はOFF推奨です。

これら小技や注意点を押さえれば、より充実した攻略体験となります。ぜひ活用してください!

総括:ポケモンSVでイーブイ大量発生

この記事のまとめです。

  • イーブイ大量発生イベントは期間限定で開催される特別なイベント
  • 大量発生中は通常よりも多くのイーブイが特定エリアに出現する
  • 証(あかし)持ちイーブイと出会いやすくなる
  • 色違いイーブイの出現率が上昇するため厳選に最適
  • 参加には「ポケポータルニュース」を受け取る必要がある
  • 大量発生は「パルデア地方」とDLCエリア「キタカミの里」で発生する
  • 出現エリアはパルデア地方では平原、キタカミの里では山間部が多い
  • 60体以上倒すと色違いの確率が上がる
  • ピクニックリセットを活用すると効率よく厳選できる
  • 「かがやきパワーLv3」と「ひかるおまもり」の併用で色違い確率を最大化できる
  • Nintendo Switchの本体時間を変更すると大量発生をリセット可能
  • 「レッツゴー」を活用すると効率よくポケモンを倒せる
  • 証持ちイーブイを狙う場合は「二つ名パワーLv3」が必要
  • マップのアイコンを確認しながら効率よく探索することが重要
  • 事前にゲームを最新バージョンに更新しないとイベントに参加できない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次