ポケモンSV ピクニックの始め方と楽しみ方を徹底解説

ポケモンSVの広大なパルデア地方で楽しめる「ピクニック」は、ポケモンたちとの交流を深める楽しい機能です。

「SVピクニックの解放条件は?」「ポケモンSVピクニックできない場所は?」などの疑問を解決しつつ、サンドウィッチ作りのコツや色違いポケモンを探す方法、ピクニック用品のカスタマイズまで詳しく解説します。

この記事を読んで、ピクニックをさらに楽しむコツを知りましょう!

この記事のポイント
  • ポケモンSVピクニックの解放条件や始め方
  • ピクニックでできることと注意すべき場所
  • サンドウィッチ作りや色違いポケモンの探し方
  • ピクニック用品のカスタマイズと活用方法
目次

ポケモンSV ピクニックの基本情報と準備

ポケモンSVのピクニックは、広大なパルデア地方でポケモンたちとの交流を楽しめる魅力的な機能です。

ここでは、ピクニックを始めるための基本情報や準備のポイントを解説します。解放条件やピクニックができる場所の選び方を知り、ポケモンたちとの時間をより充実させましょう。

ポケモンSVのピクニックでできることと始め方

パルデア地方の広大なフィールドで楽しめるピクニックは、ポケモンたちとの素敵なふれあいの時間です。テーブルシティでの宝探しイベントをクリアすると解放される機能で、Xボタンのメニューから簡単に始められます。ただし、街中や急な坂道では開けないので、のどかな場所を選びましょう。

ピクニックを始めると、手持ちのポケモンたちが一斉にフィールドに出てきて、自由に遊び始めます。コライドンやミライドンといった伝説のポケモンも一緒に参加してくれるので、とても賑やかな雰囲気を楽しめます。

主な楽しみ方として、ポケモンたちと一緒にサンドウィッチを作って食べたり、ポケモンウォッシュでお手入れをしたり、思い出の写真を撮ったりすることができます。特にポケモンウォッシュは、バトルや冒険で疲れたポケモンのHPを回復させ、なつき度も上がる大切なケアになります。

また、同じタマゴグループの♂・♀のポケモンをパーティに入れてピクニックをすると、タマゴを見つけられることもあります。さらに、ユニオンサークルを通じて最大4人の友達とピクニックを楽しむこともできるので、みんなで写真を撮ったり、協力してサンドウィッチを作ったりと、さらに楽しい時間を過ごせます。

ピクニック用品は自分好みにカスタマイズできて、テーブルクロスや水筒、コップなどのデザインを変更できます。好きな柄や色を選んで、自分だけのピクニックスタイルを作り上げましょう。

ポケモンSVピクニックの解放条件とタイミング

ピクニックを楽しめるようになるのは、テーブルシティでの学校生活が始まってからです。具体的には、テーブルシティでの宝探しイベントが開始されて、町の外に出られるようになったタイミングがスタートです。

テーブルシティの西門と東門の近くには、ピクニックを楽しんでいるNPCがいます。この人たちに話しかけることで、ピクニック機能が解放されるんです。NPCに話しかけると、食材もプレゼントしてくれるので、最初のサンドウィッチ作りにぴったりですよ。

機能が解放されたら、フィールドのどこでもピクニックを始められます。Xボタンでメニューを開いて「ピクニック」を選ぶだけでOK。ただし、街の中や狭い道、急な坂道ではピクニックができないので、のどかな場所を選んでくださいね。

初めてのピクニックなら、ピケタウンの近くがおすすめです。町の外に出てすぐの平らな場所で、手持ちのポケモンたちとゆっくり過ごせます。コライドンやミライドンも一緒に参加してくれるので、にぎやかなピクニックタイムを楽しめますよ。

できる場所・できない場所の見分け方

ピクニックは基本的にパルデア地方のどこでも楽しめますが、いくつか制限のある場所もあるので気を付けましょう。

まず、ピクニックが必ずできる場所は、なだらかな草原や平らな大地です。特にピケタウンの周辺は、広々とした場所が多いのでおすすめです。初めてピクニックを楽しむなら、ここから始めるといいでしょう。

  • 一方で、以下の場所ではピクニックができません。
  • 街の中や街の近く
  • 急な坂道や崖
  • 川や池の近く
  • 狭い道
  • エリアゼロの中
  • ポケモンに乗っているとき

場所選びに迷ったときは、「この場所でピクニックはやめておこう」というメッセージが表示されるので、少し場所を移動してみましょう。特に、街から出てすぐの場所や、道が狭くなっているところではピクニックができないことが多いです。

ちなみに、天気や時間帯は関係ないので、雨の日でも夜でも自由にピクニックを楽しむことができます。ただし、周りにトレーナーやポケモンが多くいる場所では、スペースの関係でピクニックができないこともあるので、少し離れた場所に移動するといいですよ。

ポケモンSVのピクニック用品店で揃えるべきアイテム

パルデア地方の各都市にある「NOHARA」というお店で、ピクニックをもっと楽しくするアイテムを購入できます。特にテーブルシティ、カラフシティ、ハッコウシティの3つの店舗がおすすめです。

まずは基本的なアイテムとして、テーブルクロスを複数枚用意しましょう。テーブルシティのNOHARAでは、パープルクロスやミントクロス、ベージュクロスなど、落ち着いた色合いのものが揃っています。好みの色を選んで、ピクニックの雰囲気作りを楽しめますよ。

カラフシティの店舗では、あかチェッククロスやあおチェッククロス、みずたまクロスなど、かわいらしいデザインのアイテムが充実しています。特にチェック柄は、ポケモンたちと一緒に撮る写真の背景としても映えるので、ぜひ1枚は持っておきたいですね。

ハッコウシティのNOHARAでは、イエロークロスやブルークロス、ピンククロスといった鮮やかな色のアイテムを扱っています。また、ダイヤクロスやうらめしクロスなど、個性的なデザインも見つかります。

水筒やコップも忘れずに購入しましょう。ストライプボトルやダイヤボトルなど、テーブルクロスと色を合わせられるデザインが豊富にあります。これらのアイテムは見た目だけでなく、サンドウィッチ作りの時にも使うので、実用的な価値もありますよ。

なお、特別なテーブルクロスとして「くさむらモノクロス」があります。これはセルクルタウンでのオリーブ転がしクリアで手に入る珍しいアイテムなので、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。

テーブルや道具がない場合の対処法

ピクニックを始めたのにテーブルや道具が表示されないことがあります。これは既知の問題で、多くのトレーナーが経験していますが、いくつかの簡単な対処法があります。

まず一番確実な方法は、ゲームを一度終了して再起動することです。ソフトを完全に閉じてから開き直すと、ほとんどの場合は正常にテーブルが表示されるようになります。

それでも解決しない場合は、以下の方法を試してみましょう:
・別の場所に移動してからピクニックを始める
・手持ちのポケモンを入れ替えてから試す
・一度街に戻ってから再度試す

また、ピクニックを始める前に、地面が平らで十分なスペースがあることを確認するのも大切です。狭すぎる場所や傾斜のある場所では、テーブルが正しく設置できないことがあります。

もし上記の方法を試しても問題が解決しない場合は、セーブデータに問題が起きている可能性があります。その場合は、一度ゲームを完全に終了させ、本体の電源を切ってから再度お試しください。

なお、この問題はアップデートで修正されることもあるので、ソフトを最新版に更新しておくことをおすすめします。

ポケモンSV ピクニックの楽しみ方と攻略法

ポケモンSVのピクニックでは、サンドウィッチ作りや色違いポケモンの発見、タマゴ入手など多彩な楽しみ方があります。

ここでは、ピクニックを最大限活用するための攻略法を詳しく紹介します。初心者でもわかりやすく、効率的に楽しむためのコツを押さえて、冒険をさらに充実させましょう。

サンドウィッチ作りの基本とコツ

サンドウィッチ作りは、ピクニックの醍醐味のひとつです。テーブルに向かって「料理をする」を選ぶと始められます。最初は「レシピモード」から始めるのがおすすめで、画面の指示に従って材料を選んでいけば失敗も少なくなります。

材料を置くときは、Aボタンを長押ししながらパンの上に運んでいきます。このとき大切なのは、具材をパンの上にきれいに収めること。特に葉物は崩れやすいので、端から丁寧に置いていくといいですよ。

具材と調味料の組み合わせで、さまざまな効果が得られます。例えば、経験値が増える「けいけんちパワー」や、色違いポケモンが出やすくなる「かがやきパワー」など。効果は30分間続くので、目的に合わせて作り分けると便利です。

サンドウィッチを作るときの重要なポイントは、同じ具材を13個以上使わないことです。多すぎると評価が下がってしまいます。また、最後に上からかぶせるパンは、見た目が気になるなら省いてもOK。評価には影響しないので、具材が崩れそうなときは思い切って省略してしまいましょう。

ちなみに、作ったサンドウィッチは手持ちのポケモンと一緒に食べられます。ポケモンの体力も回復するので、ポケモンセンターが遠いときの回復手段としても活用できますよ。

星4のサンドイッチを簡単に作る方法

星4サンドイッチは、3人以上で作るのがおすすめです。2人だとパンが小さくて具材が乗せにくいですが、3人以上だとパンが大きくなって失敗しにくくなります。

一番簡単な作り方は、以下の材料を用意することです:
・カレーパウダー
・ケチャップ
・マーマレード
・ガケガニスティック

作り方のコツは、まずXボタンを押してフリーモードに切り替えることです。そして、調味料は各プレイヤーが同じものを選ぶようにしましょう。具材のガケガニスティックは1つだけでOKです。

大切なポイントは、最後に上からかぶせるパンは使わないことです。パンをかぶせると具材が崩れやすくなるので、思い切って捨ててしまいましょう。評価には影響しないので安心してください。

実は星4サンドイッチの評価は、甘味、塩味、酸味、苦味、辛味という5つの味のバランスで決まります。上記のレシピなら、これらの味がバランスよく含まれているので、簡単に星4を達成できます。

4人で作る場合は、上記の調味料に加えて、好きな食材を1つ追加するだけでOKです。食材は何を選んでも大丈夫なので、手持ちの材料で気軽にチャレンジしてみてください。

サンドイッチが作れないときの対処法

サンドイッチ作りに挑戦してみたものの、なかなかうまくいかないことってありますよね。よくある問題とその解決方法をご紹介します。

まず、レシピが選べない場合は、必要な材料が足りているか確認してみましょう。レシピの背景が灰色になっているときは、材料が不足しているサインです。近くの食材店やベーカリーで材料を買い足してみてください。

具材を乗せるときに食材が落ちてしまう場合は、Aボタンをしっかり押し続けることがポイントです。ボタンを離すタイミングで具材が暴れてしまうので、パンの上に持ってきてからゆっくりとボタンを離すようにしましょう。

葉物など形が不規則な食材は特に扱いが難しいので、最初は平らな具材から練習するのがおすすめです。ハムやチーズなど、形が整った食材から始めると失敗が少なくなります。

また、上からかぶせるパンで具材が崩れてしまう場合は、最後のパンを使わないという手もあります。実は上のパンは省略しても評価には影響しないので、せっかく積み上げた具材が崩れそうなときは思い切って省略してしまいましょう。

それでも具材が安定しない場合は、一度ゲームを再起動してみてください。まれに物理演算が不安定になることがあるので、再起動することで改善される場合があります。

ピクニックで色違いポケモンを効率よく探す方法

ピクニックを活用すると、色違いポケモンを効率的に探せるようになります。特にサンドイッチを作って「かがやきパワー」を発動させると、色違いの出現率が大幅にアップしますよ。

まずは探したいポケモンのタイプに合わせたサンドイッチを作りましょう。例えば、ドラゴンタイプの色違いを探すなら「ドラゴンの輝きパワー」が出るサンドイッチを作ります。同時に「そうぐうパワー」も付けると、目的のタイプのポケモンだけが出現するようになるので、さらに効率的です。

大量発生しているポケモンを狙うのもおすすめです。大量発生中のポケモンを60匹以上倒すと、色違いの出現率が最大になります。レッツゴーでポケモンを倒していけば、色違いを誤って倒してしまう心配もありません。

効率的な探し方のコツは、ピクニックの開始と終了を繰り返すことです。ピクニックを閉じるたびにポケモンが再出現するので、色違いかどうかの判定をすばやく行えます。これを「かがやきパワー」の効果が切れるまで続けましょう。

もし色違いが見つからないまま効果時間が切れてしまったら、一度ゲームをリセットしてから再度サンドイッチを作り直すのがおすすめです。根気のいる作業ですが、きっと素敵な色違いポケモンに出会えるはずですよ。

ピクニックを活用したタマゴ入手と孵化効率化

タマゴを効率よく入手するなら、まずはタマゴパワーの効果を活用しましょう。カラフシティ西側にある「ガストロノミーファミリア」で「フィスのコンポート」を食べると、タマゴパワーLv2が付与されて、タマゴの発見率がぐっと上がります。

手持ちのポケモンは、タマゴが欲しいポケモンとメタモンの2匹だけにするのがコツです。余計なポケモンを入れると、タマゴの親が意図しない組み合わせになってしまう可能性があるので注意してください。

ピクニックを始めたら、約5分ごとにバスケットを確認します。バスケットには最大10個までタマゴがたまるので、定期的に回収するのがおすすめです。30分ほど続けると、だいたい60個程度のタマゴを集められます。

タマゴの孵化を効率的に進めるなら、手持ちに「ほのおのからだ」「じょうきかん」「マグマのよろい」のいずれかの特性を持つポケモンを入れましょう。これらの特性があると、タマゴが孵化するまでの歩数が半分になります。

孵化作業は、野生のポケモンが出現しない場所を選ぶと効率的です。ライドポケモンに乗って走り回れば、すばやく歩数を稼げます。手持ちは特性持ちのポケモン1匹と、タマゴ5個という構成が最適です。

タマゴを大量に孵化させる予定なら、空のボックスを2つ以上用意しておくと便利です。生まれたポケモンは最後に表示していたボックスから順番に収納されていくので、整理がしやすくなりますよ。

ポケモンSV ピクニックの総括

この記事のまとめです。

  • ピクニックはパルデア地方の広大なフィールドで楽しめる機能
  • テーブルシティの宝探しイベントクリアで解放される
  • 街中や急な坂道ではピクニックができない
  • ピクニックではポケモンたちとの交流が楽しめる
  • サンドウィッチ作りはピクニックの醍醐味のひとつ
  • ポケモンウォッシュでHP回復やなつき度上昇が可能
  • ピクニックでタマゴを入手できる場合がある
  • ユニオンサークルで友達と協力して楽しめる
  • ピクニック用品は「NOHARA」店舗で購入可能
  • テーブルクロスなどでピクニックのカスタマイズが可能
  • サンドウィッチは具材と調味料のバランスが重要
  • 星4サンドウィッチは3人以上で作ると成功しやすい
  • 色違いポケモンは「かがやきパワー」で出現率が上がる
  • タマゴ孵化には特性「ほのおのからだ」が効率的
  • 初心者はピケタウン近くの平らな場所が最適
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次