ポケモンSVでは、バトルだけでなくファッションを楽しむことも大きな魅力のひとつです。特に「ポケモンSV靴」に注目が集まっており、種類や価格、入手方法、さらには靴と靴下の組み合わせコーディネートまで、多彩な楽しみ方が広がっています。
本記事では、フットウェア一覧と購入価格、対戦で役立つあつぞこブーツの入手方法と特殊効果、DLCで追加された限定靴コレクション、さらにはおしゃれに欠かせない靴と靴下の組み合わせコーディネートまで、詳しくご紹介します。
また、ハッコウシティの靴屋の場所と品揃えや各地域の特徴的な靴ショップめぐりなど、具体的な入手場所ガイドも掲載しており、ファッションを重視するトレーナー必見の内容です。ファッションアイテム:グローブとリュックの相性についても触れながら、ポケモンSVで自分らしいコーディネートを楽しむヒントをお届けします。
- ポケモンSVに登場する靴の種類と価格帯
- 靴の入手方法や購入できる店舗
- あつぞこブーツの特殊効果と使い方
- 靴と靴下のコーディネート術やDLC限定アイテム
ポケモンSVの靴種類と効果的な使い方
- フットウェア一覧と購入価格
- あつぞこブーツの入手方法と特殊効果
- DLC追加の限定靴コレクション
- 靴と靴下の組み合わせコーディネート
フットウェア一覧と購入価格

ポケモンSVの世界では、トレーナーのおしゃれを楽しむ要素として様々な靴(フットウェア)が用意されています。主な種類としては、ハイテクスニーカー、ローカットスニーカー、スリッポン、エンジニアブーツ、レースアップシューズなどがあり、それぞれ豊富なカラーバリエーションが楽しめます。
価格帯は種類によって大きく異なり、比較的手頃なスリッポンは1,200円から、一般的なスニーカーは4,000円前後、特殊なデザインのものになると8,000円以上することも。特に高級店「ベルダー」で販売されている靴は、デザイン性が高い分、値段も高めに設定されています。
購入場所は主にテーブルシティとハッコウシティの「パルデア靴センター」や「R&T」などの専門店。以下に代表的な靴の価格表をまとめました。
靴の種類 | 価格帯 | 主な購入場所 |
---|---|---|
ハイテクスニーカー | 4,000円~6,000円 | パルデア靴センター |
ローカットスニーカー | 4,000円~6,000円 | パルデア靴センター、ベルダー |
スリッポン | 1,200円~1,500円 | パルデア靴センター |
エンジニアブーツ | 5,000円~8,000円 | R&T |
レースアップシューズ | 4,000円~8,000円 | R&T |
スポーツサンダル | 2,000円 | パルデア靴センター |
ビーチサンダル | 1,500円 | パルデア靴センター |
ローファー | 60,000円~80,000円 | ベルダー |
特に人気なのは、カラーバリエーションが豊富なハイテクスニーカーとローカットスニーカー。基本カラーだけでなく、「ミミズ」や「ゆめうつつ」といった個性的なデザインも選べるのが魅力的。
あつぞこブーツの入手方法と特殊効果

「あつぞこブーツ」は単なるファッションアイテムではなく、バトルで重要な役割を果たす特殊な靴です。このブーツはハッコウシティにある「デリバードポーチ」というショップで購入可能で、価格は20,000円となっています。
ただし、購入するには条件があり、ジムバッジを4個以上集めていないと販売されません。まだバッジが足りない場合は、ストーリーを進めてジムをクリアする必要があるでしょう。
最大の特徴は、その特殊効果にあります。あつぞこブーツをポケモンに持たせると、足場に仕掛けられた罠の影響を一切受けなくなるのです。具体的には以下の技の効果を無効化できます。
- まきびし:交代で出てきたポケモンへのダメージを防ぐ
- どくびし:交代で出てきたポケモンへの毒状態を防ぐ
- ステルスロック:交代で出てきたポケモンへの岩ダメージを防ぐ
- ねばねばネット:交代で出てきたポケモンの素早さ低下を防ぐ
特に「ステルスロック」の効果を4倍で受けてしまうポケモン(例:ほのお/むしタイプのウルガモスなど)や、特性「がんじょう」で踏ん張りたいポケモンとの相性が抜群です。
使い方は簡単で、Xボタンでメニューを開き、どうぐから「あつぞこブーツ」を選んで持たせたいポケモンに装備させるだけ。
対戦で相手が設置技を多用するプレイヤーに対して、この一品があるだけで戦況が大きく変わることも少なくありません。バトルを真剣に楽しみたいトレーナーにとって、20,000円という投資は決して高くないと言えるでしょう。
DLC追加の限定靴コレクション
ポケモンSVのDLC「ゼロの秘宝」(碧の仮面・藍の円盤)では、新たな靴コレクションが多数追加されました。これらの限定アイテムを入手するには、DLCのストーリーを進めて「おしゃれカードみどり」(碧の仮面)と「おしゃれカードあお」(藍の円盤)を獲得する必要があります。
カードを入手すると、パルデア地方の既存ショップでも新しい靴が購入できるようになるほか、キタカミの里では「てあみのくつした」など地域限定の靴下も手に入れられるようになりました。特に注目すべきは、カジュアルスニーカーシリーズやライドグローブなど、DLC専用デザインの靴やグローブです。
DLC追加の限定靴の特徴は、デザイン性の高さにあります。例えば、パルデア靴センターで購入できるようになる「カジュアルスニーカー」は、従来のスニーカーよりもカラーリングが洗練されており、コーディネートの幅が広がります。また、「ぽんぽん帽」などのヘッドウェアと合わせると、季節感のある着こなしも楽しめるでしょう。
価格帯は一般的な靴と同様、数千円から数万円までさまざま。特に高級感のあるデザインのものは、やはり高額になる傾向にあります。しかし、DLCを購入したプレイヤーにとっては、これらの限定アイテムを集めることも楽しみの一つとなっているはずです。
キタカミ地方限定の「てあみのくつした」は、手編みの温かみを感じさせるデザインで、冬のコーディネートにぴったり。パルデア地方の近代的なデザインとは一線を画す、伝統的な雰囲気を楽しめるのも魅力的な点だと言えるでしょう。
靴と靴下の組み合わせコーディネート

ポケモンSVでは、靴と靴下の組み合わせを工夫することで、トレーナーの個性を表現できます。基本的なコーディネートのポイントは、色の統一感と季節感を意識すること。例えば、春夏の制服には明るい色のローカットスニーカーと短めのクルーソックス、秋冬の制服には落ち着いた色のブーツとタイツの組み合わせが調和します。
特におすすめの組み合わせをいくつか紹介しましょう。スポーティな印象を与えたいなら、「ハイテクスニーカー」と「スポーツハイソックス」の組み合わせが◎。特にネオンカラーのハイソックスは、同系色のスニーカーと合わせると統一感が出ます。エレガントな雰囲気を出したいなら、「レースアップシューズ」と「フリルクルーソックス」や「ゴージャスタイツ」の組み合わせが効果的です。
また、靴下のデザインを活かすコツもあります。例えば、「ほしがらクルーソックス」は、シンプルな「ローカットスニーカー」と合わせることで星柄が引き立ちます。「ボーダークルーソックス」は、同じ色のアクセントカラーを持つスニーカーと組み合わせると洗練された印象に。
季節やイベントに合わせたコーディネートも楽しめます。夏には「ビーチサンダル」と素足、冬には「エンジニアブーツ」と「タイツ」の組み合わせが季節感を演出。特別なイベント時には、高級店「ベルダー」で購入できる「ローファー」と「ゴージャスタイツ」で華やかさをアピールするのも良いでしょう。
最終的には、自分の好みや気分に合わせて自由に組み合わせを楽しむことが大切です。制服の色や他のアクセサリーとのバランスも考慮しながら、自分だけのオリジナルコーディネートを見つけてみてください。ポケモンSVの世界で、あなただけのファッションセンスを発揮してみましょう!
ポケモンSV靴の入手場所ガイド
- ハッコウシティの靴屋の場所と品揃え
- 各地域の特徴的な靴ショップめぐり
- ファッションアイテム:グローブとリュックの相性
ハッコウシティの靴屋の場所と品揃え

ハッコウシティは、ポケモンSVの中でも特に靴の品揃えが豊富な街として知られています。靴屋は主に南側エリアに集中しており、「パルデア靴センター」と「R&T」、高級店「ベルダー」の3店舗が点在しています。
パルデア靴センターはハッコウシティの南側に位置し、ファッションストリートの中心部にあるため見つけやすいでしょう。ここでは「ハイカットスニーカー」が目玉商品で、なんと32種類ものカラーバリエーションが揃っています。特に人気なのは、各ポケモンタイプをモチーフにしたデザインで、お気に入りのタイプのスニーカーを履いてトレーナーとしてのこだわりを表現できます。価格は4,000円程度と比較的手頃なのも魅力的ですね。
R&Tはやや見つけにくい場所にありますが、ここでは「ローカットスニーカー」が特徴的です。特にブラック×ピンクやブラック×イエローなど、ツートンカラーのデザインが揃っており、8,000円とやや高めですが、デザイン性は抜群です。
高級店ベルダーでは、「ローファー」や高級感あふれる「ハイテクスニーカー」が販売されています。特にモノグラムデザインのスニーカーは80,000円と高額ですが、他のトレーナーと差をつけたい方には最適な一品でしょう。
ハッコウシティの靴屋を訪れる際は、ジムリーダーのナンジャモに会えるかもしれないので、お気に入りの靴を履いて街を歩いてみてはいかがでしょうか。
各地域の特徴的な靴ショップめぐり

ポケモンSVの世界では、地域ごとに特色ある靴ショップが点在しています。それぞれの街を巡りながら、その土地ならではの靴を探す旅も楽しみのひとつです。
テーブルシティのパルデア靴センターでは、基本的なラインナップが揃っており、初心者トレーナーにもおすすめです。特に「ハイテクスニーカー」のベーシックカラーが14種類、さらに「ミミズ」や「ゆめうつつ」といった個性的なデザインも購入可能です。学園都市らしい若々しいデザインが特徴で、価格も4,000円〜6,000円と比較的リーズナブルです。
カラフシティの靴ショップは、より大人向けのデザインが特徴的です。「エンジニアブーツ」や「レースアップシューズ」といった、少し落ち着いたデザインの靴が多く、価格帯も5,000円〜8,000円とやや高めに設定されています。特に「スポーツサンダル」や「ビーチサンダル」は、カラフシティの海辺の雰囲気にぴったりで、夏のコーディネートには欠かせません。
DLC「碧の仮面」で追加されたキタカミの里には、「桃沢商店」があり、ここでしか手に入らない「てあみのくつした」が販売されています。伝統的な手編みデザインは、他の地域では見られない独特の温かみがあり、冬のコーディネートに最適です。
各地域を訪れる際は、「おしゃれカードみどり」や「おしゃれカードあお」を入手しておくと、さらに多くの靴が購入できるようになるので、DLCのストーリーも進めておくことをお勧めします。地域ごとの特色ある靴を集めて、自分だけのコレクションを作り上げてみましょう。
ファッションアイテム:グローブとリュックの相性

ポケモンSVの世界では、靴だけでなくグローブやリュックといったアクセサリーとの組み合わせも重要です。特に靴とグローブの色を合わせると、統一感のあるコーディネートが完成します。
グローブは主にR&Tやセグーロといったショップで購入可能で、種類も豊富です。例えば、ハッコウシティのR&Tで販売されている「カットアウトグローブ」は、指先が出ているデザインで、スマホ操作もしやすく実用的。オーロラ×ホワイトやオーロラ×ブルーなどのカラーバリエーションがあり、同系色のハイテクスニーカーと合わせると洗練された印象になります。
また、DLC「藍の円盤」で追加された「トレーナーグローブ」は、各ポケモンタイプをモチーフにしたデザインが特徴で、同じくタイプ別デザインのハイカットスニーカーと組み合わせれば、好きなタイプへの愛を全身でアピールできるでしょう。
リュックに関しては、CEOOUというショップで様々な種類が販売されています。特にハッコウシティで購入できる「スポーツリュック」は、フラワーデザインが特徴的で、明るい色のスニーカーと合わせると春らしい装いに。一方、カラフシティで手に入る「ナイロンリュック」は、落ち着いた色合いが多く、エンジニアブーツやレースアップシューズとの相性が抜群です。
高級志向の方には、カラフシティのベルダーで販売されている「レザーリュック」がおすすめ。上質な素材感が伝わるデザインで、同じくベルダーの「ローファー」と合わせれば、大人の余裕を感じさせるコーディネートが完成します。
靴、グローブ、リュックの3点セットで統一感を出すことで、トレーナーとしての個性を表現してみてはいかがでしょうか。
総括:ポケモンSVの靴について
この記事のまとめです。
- ポケモンSVでは多彩な靴が登場し、トレーナーの個性を表現できる
- 靴の主な種類はスニーカー、ブーツ、スリッポン、ローファーなど
- 購入価格は1,200円~80,000円と幅広く、店舗ごとに異なる
- 「パルデア靴センター」や「R&T」で多くの靴が販売されている
- 高級靴は「ベルダー」で入手でき、デザイン性も高い
- 人気のハイテクスニーカーはカラー豊富でポケモンタイプ別デザインもある
- 「あつぞこブーツ」は罠技を無効化する特殊効果を持つ重要アイテム
- あつぞこブーツは「デリバードポーチ」でジムバッジ4個以上で購入可能
- DLC「ゼロの秘宝」で限定デザインの靴や靴下が追加された
- キタカミ地方の「てあみのくつした」は冬にぴったりの温かみあるデザイン
- 季節感や制服に合わせた靴下とのコーディネートが楽しめる
- ローカットスニーカーと星柄靴下など、柄の相性を活かした組み合わせが可能
- 地域ごとの靴屋にはそれぞれ特色があり、巡る楽しみもある
- 靴とグローブ、リュックの色を合わせることで全身コーデの完成度が高まる
- 高額な靴ほど希少性・デザイン性が高く、ファッション重視の人におすすめ